(上記をクリックすれば、スケジュールに飛びます。)
2002年秋、日本で開催されたポリーニ・プロジェクトの概要です。
★の付いている曲がポリーニの演奏曲目です。
| 講演会(1) | 「ポリーニ、音楽を語る」 | マウリツィオ・ポリーニ | 浜離宮朝日ホール |
|---|---|---|---|
| ◎ゲストブックに寄せられた感想 ◎日記帳へ | |||
| ※梶本音楽事務所のPollini Projectのページに「講演会記録」があります。 ※※Classic Newsで講演会が見・聞けます。 | |||
| ●第1夜 協奏曲の夕べ | |||
|---|---|---|---|
| ブーレーズ | 弦楽のための本 | ピエール・ブーレーズ指揮 ロンドン交響楽団 ★マウリツィオ・ポリーニ(P) | 東京文化会館 |
| バルトーク | ピアノ協奏曲第1番★ | ||
| ストラヴィンスキー | バレエ音楽「火の鳥」他 | ||
| ♪アンコール:ストラヴィンスキー「花火」 | |||
| ◎ゲストブックに寄せられた感想 ◎日記帳へ | |||
| ※梶本音楽事務所のPollini Projectのページに「10/21速報」があります。 ※※Classic Newsのインタヴューのページに記者会見の様子があります。 | |||
| ●第2夜 モノディ(単旋律) | |||
|---|---|---|---|
| ドビュッシー | シランクス | ミケーレ・マラスコ(Fl) パスカル・ガロワ(Fg) テンポ・レアーレ(エレクトロニクス) モニカ・バチェッリ(Ms) サラ・ミンガルド/ベルナデッテ・M・D・ニッツァ(A) マリオ・チェケッティ/フリオ・ザナージ(T) アントニオ・アベーテ(Bs) ルイジ・ピオヴァノ(Vc) 紀尾井シンフォニエッタ東京メンバー(弦楽器) ★マウリツィオ・ポリーニ(Cem)他 | 紀尾井ホール |
| ベリオ | セクエンツァT・XII | ||
| アルトラ・ヴォーチェ | |||
| モンテヴェルディ | マドリガーレ集・第7巻より★ | ||
| 戦いと愛のマドリガーレ集より★ | |||
| ◎ゲストブックに寄せられた感想 ◎日記帳へ | |||
| ※梶本音楽事務所のPollini Projectのページに「10/25速報」があります。 | |||
| ●第3夜 イタリア音楽の系譜 | |||
|---|---|---|---|
| マレンツィオ | 5声のマドリガーレ集 第9巻より | エルヴィン・オルトナー指揮 アーノルト・シェーンベルク合唱団 クラウディア・バラインスキー(S) ★マウリツィオ・ポリーニ(P)他 | 紀尾井ホール |
| ノーノ | 春が来た〜シルヴィアのための歌 | ||
| ディドーネの合唱 | |||
| …苦悩に満ちながらも晴朗な波…★ | |||
| ジェズアルド | 5声のマドリガーレ集より | ||
| ◎ゲストブックに寄せられた感想 ◎日記帳へ | |||
| ●第4夜 声:シューベルトと現代の作品に聴く | |||
|---|---|---|---|
| シューベルト | 明るい夜D.892★ | エルヴィン・オルトナー指揮 アーノルト・シェーンベルク合唱団 ユリアーネ・バンゼ(S) ヘルベルト・リッパート(T) クリスティアン・ゲーハーヘル(Br) ★マウリツィオ・ポリーニ(P)他 | 紀尾井ホール |
| 女たちの挽歌D.836★ | |||
| セレナーデD.920★ | |||
| 「ヴィルヘルム・マイスター」からの歌 全4曲★ | |||
| 水の上の精霊たちの歌D.877 | |||
| 詩篇第92番D.953 | |||
| リゲティ | 永遠の光 | ||
| クセナキス | 夜 | ||
| シェーンベルク | 詩篇130番 深き淵よりOp.50b | ||
| 地には平和をOp.13 | |||
| ◎ゲストブックに寄せられた感想 ◎日記帳へ | |||
| ●第5夜 声と器楽のコラボレーション | |||
|---|---|---|---|
| ブラームス | 2つのホルンとハープの伴奏による 女声合唱のための4つの歌Op.17 | 吉野直子(Hp) ラデク・バボラク/シュテファン・ドール(Horn) マルコ・ラッザーラ(T) クラウディア・バラインスキー(S) アンサンブル・ノマド(小オーケストラ) エルヴィン・オルトナー指揮 アーノルト・シェーンベルク合唱団 ★マウリツィオ・ポリーニ(P)他 | サントリーホール |
| 5つの歌Op.104 | |||
| 4つの四重合唱曲Op.92★ | |||
| マンゾーニ | 影の横糸〜世阿弥の能から霊感を得て自由に作られた、ソプラノ、レッジェーロ・テノール、混声合唱、楽器群のための 協奏風大マドリガ―レ | ||
| シューマン | 女声とピアノのためのロマンス集・第1集Op.69★ | ||
| 4つの二重合唱曲Op.141 | |||
| ♪アンコール:シューマン「流浪の民」、ブラームス「ああ、美しい夜よ」 | |||
| ◎ゲストブックに寄せられた感想 ◎日記帳へ | |||
| ※梶本音楽事務所のPollini Projectのページに「11/4速報」があります。 | |||
| ●第6夜 ヴィルトゥオーゾ達の室内楽 | |||
|---|---|---|---|
| リゲティ | 管楽五重奏のための小品集 | アンサンブル・ウィーン=ベルリン アッカルド弦楽四重奏団 ★マウリツィオ・ポリーニ(P) | サントリーホール |
| クルターク | 木管五重奏曲Op.2 | ||
| モーツァルト | ピアノと管楽のための五重奏曲変ホ長調K.452★ | ||
| シャリーノ | 6つのカプリッチョより第1・3・6番 | ||
| 6つの小四重奏曲 | |||
| モーツァルト | ピアノ四重奏曲第1番ト短調K.478★ | ||
| ♪アンコール:モーツァルト「ピアノと管楽のための五重奏曲」より第3楽章、「ピアノ四重奏曲第1番」より第3楽章 | |||
| ◎ゲストブックに寄せられた感想 ◎日記帳へ | |||
| 講演会(2) | 「ポリーニ、音楽を語る」 | マウリツィオ・ポリーニ | 浜離宮朝日ホール |
|---|---|---|---|
| ◎ゲストブックに寄せられた感想 | |||
| ●第7夜 マウリツィオ・ポリーニ ピアノ・リサイタル | |||
|---|---|---|---|
| ブラームス | 幻想曲集Op.116 | ★マウリツィオ・ポリーニ(P) | サントリーホール |
| ウェーベルン | 変奏曲Op.27 | ||
| シュトックハウゼン | ピアノ曲第5番、第9番 | ||
| ベートーヴェン | ソナタ第24番嬰へ長調Op.78「テレーゼ」 | ||
| ソナタ第23番ヘ短調Op.57「熱情」 | |||
| ♪アンコール:ベートーヴェン「6つのバガテルOp.126」より3番・4番、シェーンベルク「6つのピアノ小品」Op.19 | |||
| ◎ゲストブックに寄せられた感想 ◎日記帳へ | |||
| ●第8夜 協奏曲の夕べ | |||
|---|---|---|---|
| 武満徹 | 弦楽のためのレクイエム | リッカルド・シャイー指揮 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 ★マウリツィオ・ポリーニ(P) | サントリーホール |
| ベリオ | レクイエス(1984-85) | ||
| リゲティ | ロンターノ(1967) | ||
| ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第5番変ホ長調Op.73「皇帝」★ | ||
| ◎ゲストブックに寄せられた感想 ◎日記帳へ | |||
| ●第9夜 マウリツィオ・ポリーニ ピアノ・リサイタル | |||
|---|---|---|---|
| ショパン | 2つのノクターンOp.32 | ★マウリツィオ・ポリーニ(P) | サントリーホール |
| 24の前奏曲集Op.28 | |||
| ドビュッシー | 前奏曲集・第2集 | ||
| ♪アンコール:ドビュッシー「沈める寺」「西風の見たもの」、ショパン「バラード第1番」「夜想曲第8番」「エチュード《革命》」 | |||
| ◎ゲストブックに寄せられた感想 ◎日記帳へ | |||
| ※梶本音楽事務所のPollini Projectのページに「11/22速報」終了後のポリーニのメッセージがあります。 | |||